キャンプシリーズの続きです。 キャンプで忘れ物を0にするのは、至難の業ですね。はるおは忘れ物が多いので、チェックリストを活用しています。これで、ある程度は忘れ物を防げますね。ただ、準備に時間がかかりますからね、ここまでやらない人が多いのかな?夫は、機転が効 ...
キャンプの過ごし方(お子様連れ編)
キャンプシリーズの続きです。 5歳と3歳ですからね。もうあんまりお昼寝しないんですけどね。それでも3歳のももちゃんは、いつも夕方ごろには眠そうにしていますね。キャンプでこれだけたっぷり遊びましたからね、さぞや眠くなることでしょうと思いましたが、まーそんなこと ...
キャンプの朝はコーヒーを豆からゴリゴリしたい!
キャンプの醍醐味は朝のコーヒーと夜の焚き火だと考えています。はるおは、朝早めに起きてしまう方なので、家族がまだ寝てる時間帯に起きて、軽く身支度をしたらコーヒーを準備します。コーヒーはミルで豆を挽く瞬間から楽しいですよね。香りがいいですし、キャンプでゆった ...
無駄遣いされるギバー、それがしまお君
しまお君シリーズです。しまお君は自分ができることに関しては、気前よく相手を助けたい人ですね。何度か言っていますが、はるおの思考とはかなり違います。はるおは、しまお君の優しさを尊敬していますし、思考にも寄り添おうとはしています。自分に足りないものを持ってい ...
仕事が遅いはるお
はるおは悩み大き若手時代を送っていました。同期はとても優秀で入社時点で難しい資格を持っている人も多かったです。はるおは、見た目がまじめそうに見えますし、同期とつるんで遊ぶキャッキャした雰囲気でもないので、一見仕事できそうなんですけどね。会社で必須の基礎的 ...
キャンプの夜
この日は、憧れの浩庵キャンプ場でグルキャンをしたんですよね。学生時代からの友人と。はるお家は、子供ができてからしばらくキャンプをしてなくて、ちょうどこの頃に、子連れキャンプのデビューをしていたのです。学生時代の友人ってやっぱり楽ですね、長い年月一緒にいて ...
マインドフルネス②
この記事の続きです! はるおは結果を急がない方ですね。自分の実施した内容を習慣化して、その変化を長期間観察、考察することが得意な気がします。周りの方と話をしていると結果を早急に求めているという印象を受けます。こういったものは、西洋薬とは違いますので、緩やか ...
マインドフルネス①
はるおは成果がなくても、継続できる方ですね。興味があったり、嫌いではないことが前提ですが。。どのように継続していったのかは、マインドフルネス②で語るとして、ここでは、マインドフルネに対する姿勢や効果について話していきたいと思います。マインドフルネスは、東 ...